さくらVPSで標準インストールをして、サーバー構築をしたのですが何か必要な手順が足りなかったのだと思われますが構築できませんでした。
具体的に言うと、WordPressのサーバー構築をしていました。僕が何度もやっている手順通りサーバー構築を行い、ブラウザで表示できるところまでの作業を完了したのですがアクセスできずに繋がりませんでした。
作業を一通り見直したり、心当たりある箇所のログを見るなど試してみましたがさっぱりわからず。
ネットサーフィンして調べていたら、さくらVPSで標準インストールしたらできなかったけど、カスタムインストールしたらできたという人がいたので僕も試してみた所、無事にサーバー構築ができました。
カスタムインストールの方法
さくらVPSのカスタムインストールは以下のURLに詳しく書いてあります。
カスタムインストールはユーザー名が固定
ubuntu16.04でカスタムインストールで試した所、ユーザー名は「ubuntu」でした。どうやらさくらVPSで標準インストールをすると固定のようです。
カスタムインストールならもちろん、作成するユーザー名も決められます。
最後に
今までVPSでサーバー構築からサイトが運営できるまでの手順は、10サイト以上は行ってきたので自分で作業するための手順も確立してきたのですが、久々に詰まってしまいました。
同じように困ってる人がいればと思い、簡単ですが記事にさせていただきました。
ちなみに僕はさくらVPS以外のVPSも利用しているのですが、Conohaの方がオススメです。最小プランは、月々630円から利用できますし、 途中からプラン変更することもできます。(さくらVPSは不可)
Conohaの標準インストールだとさくらVPSみたいに詰まること無くサーバー構築もできたので、現在はConohaをメインに使っています。
コメントを残す