2018年12月7日より、WordPress5.0が公開されました。WordPress5.0から新エディタ「Gutenberg(グーテンベルク)」が導入されることが事前に告知されていました。
実際に入れてみたものの、とても使いづらさを感じ、クイックタグがないなどいろいろ不便でした。設定などすれば以前と同じように使えるのかも知れませんが、ここにコストをかけたくなかったので戻しました。(時間がある時にまたゆっくりと調べれたらとは思ってますが。)
Classic Editorを導入すれば、新エディタから旧エディタに簡単に戻すことができるのでその方法をご紹介します。
WordPress5.0の新エディタを元に戻す方法
①『Classic Editor』のプラグインを導入する
WordPress公式がリリースしている『Classic Editor』というプラグインを導入します。
まず、WordPress管理画面のプラグインを開き上の新規追加ボタンをクリックして、プラグイン追加の画面を開きます。
右上のキーワードに『Classic Editor』と入力すると、検索結果が表示されます。『Classic Editor』を『今すぐインストール』ボタンをクリックしてプラグインをインストールします。
次に、『有効化』ボタンを押してプラグインを有効にします。
有効にするとプラグイン画面に遷移するので、導入した『Classic Editor』の『Settings(設定)』ボタンをクリックして、プラグインの設定画面に移動します。
②『Classic Editor』のプラグインの設定
『Classic Editor』の設定画面を開いたら、『Allow users to switch editors』という項目を『Yes』から『No』に変更して、一番下にある『変更を保存』ボタンをクリックで完了です。
これで新規投稿画面を開くと以前と同じようなエディタに戻っているはずです。
最後に
これからWordPressは大きな変更が予定されているそうで、今回の失敗を反省してアップデートする時はよく確認してから行いたいと思いました。。。
コメントを残す